2013年06月23日

岩手県職員給与:月給7.1%減

 地方公務員の給与削減問題で、県は職員の月給を7月から来年3月末まで平均7・1%削減する方針を固めた。当初目指した期末・勤勉手当(民間のボーナス)などの削減を見送るなどの条件で、反発していた労働組合側が11日に受け入れを表明した。削減総額は約70億円から約50億円に圧縮。関係条例の改正案は県議会6月定例会に提出される。  


Posted by 賢い子育て at 10:17Comments(0)

2013年06月23日

タンポポ茶で賢い子脳を発育!


近年、母乳育児が子供の脳の発育に良いというデータが確認できました。
芸能人を中心に(とくに篠原涼子さんの影響が強い)タンポポ茶が大ヒット!

タンポポ茶には「母乳の出を良くする作用」「赤ちゃんやママにとって必要な栄養素がタップリ」
と子育てにもってこい成分が満載なんです!

安くて、美味しく、飲みやすいオススメのタンポポ茶情報はこちら!

母乳で育てたいママに大好評!【ノンカフェインタンポポ茶】
  


Posted by 賢い子育て at 10:10Comments(0)

2013年06月23日

盛岡で「手しごと絆フェア」-被災者手作り

 東日本大震災の被災者が手作りした商品を販売する「手しごと絆フェア…岩手発」が6月29日~7月2日、パルクアベニュー・カワトク(盛岡市菜園1)7階ロイヤルルームで開かれる。主催は被災グッズ・東京大学復興プロジェクト。(盛岡経済新聞)

【画像】手しごとをしていくうちに、被災者の方も前向きになったという

 出店される商品は手編みのペットボトルカバー、ぬいぐるみ、刺し子や箸、リメーク品などの復興グッズ。売り上げの一部が作り手に還元されることで被災者の自立支援につながる。同プロジェクト事務局の小笠原博子さんは「被災者の皆さんが懸命に前向きになって作ってくれている。手仕事をすることを生きがいに感じている」とサポートする立場から語る。

 同プロジェクトの目的の一つは、商品の制作や販売を通して震災の風化を防止することで、これまでも県内外のイベントに参加してきた。13団体が一堂に会し商品を販売するのは今回が初めて。今後、首都圏を含めた県内外での企画に参加する予定だ。

 小笠原さんは「手仕事商品の制作や販売を長く続けていきたい。最終的には被災地の方々の趣味や生活全ての復興につながってほしい」と話す。  


Posted by 賢い子育て at 09:57Comments(0)